SOBS攻略⓪【コンボ(上級編)】戦闘スキル「コンビネーション」習得+クロードが仲間に
- 2019/05/26
- 21:33


≪練習/特訓≫:終盤に差し掛かってきたところでコンボのおさらい。難しめなコンボも、後のボス戦で役に立ったりする場合が多いぞ。

![Star Ocean - Blue Sphere (J) [C][!]_000](https://blog-imgs-127.fc2.com/a/l/t/alterlon/2019053017363810f.jpg)
![Star Ocean - Blue Sphere (J) [C][!]_001](https://blog-imgs-127.fc2.com/a/l/t/alterlon/201905301736400cf.jpg)






チサトの最もレアな技、神宮流「朧車」 を出してみる。敵は重量1.わざと攻撃を遅めにキャンセルし・・・・・・・・・・出た。あのオウムナイトのHPががりがり削られていってます・・・・!!これは気分爽快。
でも重量1の敵って、蜂とこいつくらいなもんじゃ?




エルネストが持つ一番優秀な技、薙ぐLV2のスパイラルウィップ。5hit目でキャンセルしてみよう。少し直前の☆から間が開いていて、早押しによるミスが多めになるという事を覚えておこう。




サウザンドウィップを1hit目でキャンセル。繋げるだけ繋げてみよう。サウザンドウィップは一度で9hitも鞭を振り下ろしているが、実際当たっているのはその半分程度。自分で初段をキャンセルした方がダメージは大きいぞ。ミスは早押しによるケースが多い。早いモーションに惑わされず、☆の出るタイミングを落ち着いて待とう

![Star Ocean - Blue Sphere (J) [C][!]_002](https://blog-imgs-127.fc2.com/a/l/t/alterlon/20190530173641cae.jpg)




コンビネーションを修得するとSレンジLV3のソニックぶらすとーッとMレンジLV3のぽかぽかアターックが主流になる。
前回は重量4の蟹が相手でした。今回は重量2のダゴン。



これくらい距離が開いているにも関わらずSレンジのソニックぶらすとーッですか・・・!!1hit目がいつもよりタイミングがズレてしまうのだ。
ちょっと待ってからボタンを押す。意外に難しい



こちらはこの距離で3hit目でキャンセルした後にドリルマグナムッが。4hit目は少し慣れると早押しによるミスが圧倒的に多くなる。タイミングは3hit目のあとすぐに押さずに少々待つ。







こちらは重量3のモラモラ。ぽかぽかアターック を3hitキャンセルしなきゃいけない点以外は重量2のダゴンより楽か。・・・やっぱり重量が減るほどプリシスのコンボは難しくなるのな。




気力を消費している状態でLV3のどーなっつビーム!を繋げてみる。☆確認後すぐ、直後のタイミングだ。3~4hit目でボタンを押し、敢えてコンボを終了させる。敵が近づいて食らってくれるぞ。

↑動画です
コンビネーションを覚えたことで、厄介だったLV1ジャブ&裏拳がコンボ中に発生しなくなった。100HITは容易く達成できそうだね・・・!

問題は叩くLV3のソニックプッシュ。敵との距離がある程度離れると距離を詰めるために発生

↑動画です
①コンビネーションを覚えていない②重量2の敵 この二つの条件下でのみ、無限コンボを成立させることができるぞーっ。
重量2のボスはけっこう後半に出てくるのでもし習得できればアシュトン以上にアタッカーとして活躍してくれるようになるはず。
とはいっても、後半入手できる武器性能を考えてみても、特にコンボが絶対必要というわけでもないか。これはお遊び程度だと割り切っておこう

![Star Ocean - Blue Sphere (J) [C][!]_003](https://blog-imgs-127.fc2.com/a/l/t/alterlon/20190530173643f04.jpg)

近いとSレンジの不動斬がコンボを途切れさせてしまう。これは高難易度だ・・・!
遠いと斬&斬るの繰り返しでなんとか慣れることができるが、問題はSレンジ付近の斬&斬る。先述したように不動斬が入るという点に加え、斬るのタイミングが明らかに遠めのレンジで繋げている時より早くなってしまう。近くも遠くもないが、もう少しでSレンジ安定に移行してしまいそうだという時は、Mレンジだと思って繋げていこう。

≪新キャラ≫:感染型ウイルスから無事立ち直ったクロード。さっそく技の性能を要チェックです

技の空振り頻度が非常に高く、コンボを繋げることさえ難しいという上級者向けキャラクター。とても前回の主人公とは思えない扱い辛さだ。慣れればプリシス以上の無限コンボ要員に成り得るが、果たして・・・・。



〇属性:殴る ¶位置;Sレンジ(近距離) ●受付時間15->13->10 □難易度:3(普通)->4(難しめ)>5(高難易度) ①なぐる②気功掌③バーストタックル
クロードは他レンジの技が積極的に接近戦を望むような性能を持っているので、軽いサイズの敵でない限りこのSレンジ技に必ず移行する。LV2は敵と重なった状態で出すと最大5hitもする。上記画像のダゴンなどで試してみよう。LV3は溜め時間が厄介。クロードの攻撃モーションをしっかり見ていても、早押し&遅押しミスしてしまう。「ブゥ~~…」という音の後、拳を放つが"飛ばしている"のではなく"置いている"と考えた方が良いかも。エフェクトを置く、という意識なら、早押しによる失敗確率を減らせる。



〇属性:叩く ¶位置;Mレンジ(中距離やや左) ●受付時間16->9->6 □難易度:3(普通)->3(普通)->4(難しめ) ①たたく②ワイルドスイング③兜割り
少し敵から離れた距離で。非常にレンジが短めに設定されていて、位置を掴みづらい。Sレンジ、Mレンジ遠めから、突然このたたく攻撃がくると対応が遅れてしまうことも。


〇属性:薙ぐ ¶位置;Mレンジ(中距離やや右) ●受付時間15->11 □難易度:3(普通)->3(普通) ①斬る②双破斬
薙ぐが遠めの距離にあるというのはなかなか・・・。LV2を出してもHITしなかったりする場合も多い。コンボが繋がらない相手にはこの薙ぐを積極的に繰り返して当てていくことになる。



〇属性:突く ¶位置;レンジ外(遠) ●受付時間15->7->3 □難易度:3(普通)->4(難しめ)->5(高難易度) ①突き②紫電突③閃光突
クッションタイプの敵に当てたい突く攻撃だが、短すぎて敵に届いていない・・・!威力もディアスやアシュトン程高くはなく、主力には成り得ない。コンビネーションを覚えてからLV2でようやく敵に接近することができるように。LV3はなんと、受付時間が3と全キャラ中最小。1hit目を確認した瞬間に押せば2hit目でキャンセル可能だが、その後の攻撃(双破斬)が空振りで終わるということもよく。

≪練習/特訓≫:クロードは完全に上級者向けキャラクター。使用してもいいがあまり時間や手間がかかるようなら放置しておいて他のキャラを使おう。術師系は・・・・論外です






SレンジLV3のバーストタックルで敵を追い越すまで繋げてみる。一言で、難しい。慣れるまではコツがいるが、単純に「拳を前に出したところを確認し次第押す」が一番の近道か。これは慣れる前は遅押しによるミスが、慣れてからは早押しによるミスが多い。ブゥ~~の音はBGMに重なり聞き取り辛い感覚な時もあるが、最低限、数%~数10%は耳で捉えておかないとだめみたい。



〇属性:なぐる ¶位置;Sレンジ~レンジ外 ●受付時間6 □難易度:4(難しめ) 技名称:①なぐる
オペラは感覚スキル「かくせい」を覚える故、戦士キャラとして使うのもアリっちゃーありだ。が、後半性能がボスに及ばずリタイアすることにもなる。入力受付時間は6と、6人の中で最も長い。




〇属性:なぐる ¶位置;Sレンジ~レンジ外 ●受付時間5 □難易度:6(激ムズ) 技名称:①たたく
術師の中では一番長い受付時間。だからといって・・・威力やコンボ成功率など、保証はできませんが・・・・。




〇属性:薙ぐ ¶位置;Sレンジ~レンジ外 ●受付時間3 □難易度:6(激ムズ) 技名称:①斬る
レナのみ薙ぐ属性。とはいっても、受付時間3で繋げるのはなかなか・・・



〇属性:なぐる ¶位置;Sレンジ~レンジ外 ●受付時間2 □難易度:6(激ムズ) 技名称:①たたく
受付時間は2!!タイミングは格ゲーのアレのアレに匹敵する程の難しさです!ほとんどネタの領域。無理して繋げる必要はないぞ




〇属性:なぐる ¶位置;Sレンジ~レンジ外 ●受付時間1 □難易度:7(不可能) 技名称:①たたく
1!!・・・無理!! ずいぶん長いこと杖で対象を殴る目的で使ってませんw 一部男性スタオーメンバーのセクハラ発言も最近はまったく皆無になったことですしー…












スポンサーサイト